date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
暑くなってくると「汗」や「ニオイ」って気になりますよね。
ライトウェーブのサロンでもお客様から汗に関する質問をされることが多くなってきました。
そこで寄せられた様々な質問にお答えしていきたいと思います。
今日の質問は「湧き出る汗を止める方法はありますか?」です。
様々な抑汗剤が出ている昨今、汗を押さえ込むものも出ていますよね。
でもお肌のデリケートな方は痒みが出てしまったりと肌トラブルに発展する場合もあるので注意が必要です。
そこで、簡単に汗を抑えることができる方法をご紹介します!
汗は体温が上昇すると出るもので、特にワキからの汗が一番早く出始めるようです。
なので体温を下げるよう働きかけることが有効です。
特に、首筋や脇の下、太ももの付け根などに通っている大動脈を冷やすと、冷たくなった血液が体を巡るので体全体が冷やされ、体温が低下する効果があると思います。
こちらに分かりやすく動画を用意してみました!
◇汗のギモン①大汗を止める方法は?
いかがでしょうか?
職場などでは、冷えたペットボトルなどを首筋にあてるのも目立たずに冷やすことができるのでおすすめですよ。
date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
雑誌や美容サイトでよく耳にする「デトックス」ですが、みなさんは経験した事がありますか?
デトックスとは「毒素」「浄化」という意味です。
体の中に溜まった毒素(=有害ミネラル)を排出して、体内からクリアにすると言うマイナスの美容法。
病気ではないけれど疲れやすかったり、体調がいまいちで肌荒れも治りにくい・・・そんな体の不調は、実は体内に溜まった有害ミネラルが原因かもしれません。
デトックスで毒素を排出して体の中をすっきりとキレイにリセットしておけば、必要な栄養素を吸収しやすくする効果も期待できますよ!
体内の毒素チェック!
・あまり汗をかかない
・むくみが気になる
・ニキビや吹き出物などができやすい
・便秘がちだ
・疲れやすい
・肌荒れが治りにくい
・食生活が不規則だ
・食事はほとんど外食やコンビニだ
・ストレスを感じやすい
・最近、運動不足だ
いかがでしたか?
チェックの数が多いほど、毒素が体に溜まっているサインです!
生活習慣を見直してみましょう。
チェック数:0~3個
これからも規則正しい生活と、適度な運動で体に毒素をためないように気をつけましょう。
チェック数:4~6個
毒素の蓄積が気になります。
食生活や日頃の生活を見直し、サプリメントなどをうまく利用してみて。
チェック数7~10個
バランスの良い食事と適度な運動を心がけ、規則正しい生活に直していきましょう。
毒素は歯の詰め物や魚介類などからも体内に取り込むので、サプリメントなどで効率のよいデトックスをはじめましょう。
date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
これからだんだん暑くなってくると女性が気になるのは「汗」ですよね。
汗にはアポクリン腺とエクリン腺の2種類があります。
アポクリン腺から出る汗は、緊張や興奮など精神状態が影響していて少しベトっとしています。
一方、エクリン線から出る汗は体温調節の為の汗で成分の約99%が水分なのでさらっとしていて蒸発しやすく匂いも少ないのが特徴です。
普段から汗をかきにくい女性は汗腺の機能が衰えている可能性があります。
すると、汗の成分にミネラル分が多く含まれ、匂いの少ないエクリン腺から出た汗でもベタッとして匂いの発生しやすい状態になってしまいます。
普段から汗腺を鍛える工夫をすることがおすすめ!
それにはやっぱりお風呂です。
毎日は忙しくても、「汗活」する日を作ってみましょう。
ぬるめのお湯に普段より長く10~20分ゆっくりつかって汗を出します。

入浴前と後に水分を補給することを忘れないようにして下さいね。
暑い時期ですが、お風呂にゆっくりつかって1日の疲れをとり、さらに汗活をすることで汗の質をよくすることができます。
入浴は美容にもいいのでぜひゆとりの時間を持って試してみてくださいね。