date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
メイクをすれば必ず必要になる「クレンジング」。
クレンジングにまつわる思い込みを1度見直して見ませんか?
①クレンジングは毎日同じ方法でOK ?
その日のメイクやお肌の状態に応じてクレンジング法も工夫すべきです。
日によってメイクを変える人は多いですよね。それなのにクレンジングはいつも同じでいいのでしょうか?薄いメイクやノーメイクの時に、洗浄力の強いクレンジング料を使う必要はありません。クレンジング料はお肌への負担が大きいもの。洗浄力の強いものほどお肌への刺激性が高いので注意して下さいね。
②クレンジングができていないとお肌が色素沈着で黒ずむ?
黒ずみの原因は擦り過ぎである場合が多いです。
メイクの落とし残しよりクレンジングの際の擦りすぎが原因で黒ずみやシミになる場合が多いです。化粧品の色素が沈着しシミや黒ずみになると思っている人がいますが、化粧品の色素は皮膚に吸収されないし、メラニンに変わらないので、シミや部分的な黒ずみにはなりません。唇も皮膚の一種ですから、口紅の色素についても同じです。目元や唇が黒ずむのは、湿疹や炎症、痒みなどで擦ってしまう人に多い症状です。また、クレンジングの時に擦ってしまいがちな頬骨の辺りの皮膚だけ、慢性的な刺激で皮膚が薄くなったり、黒ずんだりシミになったりしている人も見られます。
③角栓はマッサージクレンジングでキレイにとれる?
クレンジングだけでスッキリと角栓を取り去るのは難しい。
角栓は毛穴に詰まった皮脂や垢が固まったもの。オイルなどへの馴染みが早いものは浮かせやすくはなります。ただし、角栓は毛穴の奥に詰まっているので肌表面をマッサージしてもキレイに取れることはないです。逆に強く擦って水分量が低下し角質が厚くなり、余計に毛穴を塞ぐという悪循環を招く恐れがあります。黒く目立つ毛穴の原因は必ずしも角栓の詰まりではないのです。触ってザラザラしている毛穴の原因は角栓ですが、そうでない場合は毛穴周辺に沈着したメラニンが原因だと考えるべきです。まずは美白ケアとUV対策を。
date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : ムダ毛の悩み
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
脱毛に関する疑問はちょっと人には聞きづらい・・・
でも、誰もが知りたいことですよね。
今日は、「なぜあなたは脱毛するの?」をテーマにお客様のご意見をまとめましたのでご紹介したいと思います。
ノースリーブが着たいから
そうですね。お店には最近オールシーズン可愛いノースリーブのお洋服がたくさん並んでいて、あれこれ試着してみるのも楽しいですよね!でも、ムダ毛を何とかしないとノースリーブを堂々と着られないかも・・・
彼氏とデートに出かけたいから
そうですね。可愛い洋服で彼氏とデートに出かけて、思いっきり楽しみたいですよね!せっかくの外出なのにムダ毛のせいで消極的になるなんてもったいないですよね。
もっとキレイになりたいから
そうですね。隙のない「美人」になろうと思ったら、やっぱり脱毛はマスト。自分では見えない肩や背中もツルツルじゃないと納得できない!って方も多いのでは?面倒だけど、鏡を見ながら全身のムダ毛をチェックしちゃったり、気になりますよね。
最低限の身だしなみだから
そうですね。スカートを履いた時、ストッキングから飛び出しているムダ毛は周囲に不快感を与えてしまいます。後で気がついて「恥ずかしい」なんて体験したくないですよね。
女性であれば、美しくなることに関心があるのは当然のことですよね。
ムダ毛について悩むのは当たり前で、多くの人がキレイになりたいと考えているのではないでしょうか?
ノースリーブの服を着る。彼氏と出かけるデート。そんな時あなたはワキの下のムダ毛が気になったことがありませんか?いつえも美しく光り輝いていたい女性なら当たり前のことだと思います。ムダ毛の処理は、女性としての身だしなみです。

今年こそ、本気で脱毛を考えてみたい!
とお思いの方は、ぜひライトウェーブへご相談下さい。
date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
季節の変わり目はお肌もゆらいだり、体調も崩しがち・・・
そんな季節だからこそ、お風呂はゆっくり入ってリフレッシュしたいですよね!
今日はそんなバスタイムのお話をポイントごとしてみたいと思います。

①血行を良くすることで疲れを外に出す
女性にとって肩凝りや腰痛は悩みの種。お風呂に長時間浸かり、身体を温めることで腰痛を和らげる効果はありますが、熱いお湯に浸かっていると身体の芯から温まる前にのぼせてしまいます。そんな時、おすすめなのが半身浴です。半身浴は、肩まで浸かる全身浴より身体にかかる水圧の付加が軽く、むくみがちな足を重点的にほぐす事により血行を促し疲れをとってくれるのです。また下半身で温められた血液が身体を循環し、ゆっくり内側から温めてくれるので身体の芯から温まります。その際、温浴効果を高める入用剤を入れて38~40度くらいのぬるめのお湯にゆったり浸かると、より疲労回復につながります。
②汗をかくことで気分がリフレッシュする
冬は汗をかく機会が少ないもの。とはいえ、汗をかいた後の爽快感はこたえられないものです。特に女性の場合、汗をたっぷりかくことで、身体が軽くなり、爽やかな気分が得られるという人が多いようです。水分補給をしながら、ぬるめのお湯に浸かり、じんわり汗を流すと身体の中からキレイになったようで、元気が出てきます。入浴は身体がキレイになるだけでなく、このように、気分がリフレッシュされ、心が癒されることが大切なのです。その日の気分によって違う香りが楽しめる入浴剤を入れると更にリラックス気分を味わえます。
③肌の調子を整え潤いをキープします
空気が乾燥する冬は、皮脂腺が活動しにくく、汗をかきにくいため、カサカサなどお肌のトラブルを引き起こす原因に。いくら清潔好きと言ってもお風呂で必要以上にゴシゴシ洗ってしまうと必要な脂分が失われます。いらない角質や汚れは既に肌表面に浮いているので、力を入れて洗わなくても落とせます。肌トラブルを防ぐ為にも、身体はソフトに洗うことが大事です。また、お風呂上りは早めにローションや乳液などで肌に潤いを与えることもポイント。ただしお風呂上りに肌のケアをする暇がないという方は、保湿成分が含まれた入浴剤を使うのがお勧めです。