date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
お盆休みはいかが過ごされましたか?
今日から仕事という方も多いと思います。
体調を整えて、元気に出社されているでしょうか。
でもご注意して下さい!
夏の疲れが出てくるのはこれからです!
お肌に大きく影響するだるさ、食欲減退、睡眠不足・・・
暑いからといって冷たいものを食べ過ぎたり、冷房が効いた部屋に長時間いることによって体は冷え、水分を溜め込みやすくなり、浮腫んでしまいます。
浮腫んでしまうと、血流が悪くなり、お肌の細胞に栄養が行き届かず老廃物が溜まる悪循環に陥るのです。
血流不足のお肌は、ターンオーバーが乱れて角質肥厚を起こし、くすみやしみの原因に。
「体重は増えていないのに、太ったかな?」と思ったらむくみかもしれないので注意しましょう。
夏バテ予防は日頃のちょっとした工夫でできます。
冷房の温度を高めに設定したり、衣類で体が冷えすぎないように調整したり、上手に汗をかいて体温調節をするようにしましょう。
それにはシャワーだけでなく、お風呂にしっかり入って体を温めましょう。
そうすることで血流も良くなり、汗をかくことで新陳代謝が促され、汗腺機能も鍛えられますし、老廃物も出やすくなる効果があります。
夜のリラックスタイムにゆったりマッサージするのもいいですね♪
date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
もうお盆休みに入られましたか?
今年はオリンピックもあるので自宅でTV観戦しながらゆっくり過ごされる方もいるかと思います。
でもご自宅での冷房の使い過ぎは自律神経を乱すので注意が必要です。
自律神経は体を守り健康を保つ働きがあり、「体温調節」もその働きの一部です。
なので、暑いからといって冷房を使いすぎていると自律神経の機能が低下してしまいます。
その結果、だるさや疲れがとれない状態が続いてしまったり・・・
冷房から体を守る3つのポイント!
①室内の設定は、外の気温との差をなるべくなくし3~4℃に保つ。
なるべく扇風機やうちわなどで涼をとる
②お腹は冷えないようにする!
飲み物は常温のものにしたり、冷房の部屋では腹巻を使ったりする
③お風呂ではゆっくり湯船に浸かる!
冷房で冷えた体を温め、血行を促進するためにも湯船に浸かる

暑いのはつらいものですが、体を冷やしていいことはあまりありません。
冷えは体だけでなくお肌にも不調を引き起こすので気をつけましょう!
date : 投稿者 : tamako@lwテーマ : 美容情報
みなさん、こんにちは!
ライトウェーブ松本村井本店の城倉です。
今日はピーリングの際に気をつけるポイントについてお話します。
周期が遅すぎると、お肌に古い細胞が溜まり、新しい細胞が作られにくい状態になります。
表面が厚く硬くなり触るとゴワゴワ・・・角質が肥大して痛みを伴ったり、鏡餅のようにひび割れ皮膚の中まで裂けるトラブルを招くこともあります。
周期が短すぎると、細胞が成長しきらないうちに剥がれるとお肌が不安定な状態になります。
バリア機能が低下し、それを補うためにカサカサなのに皮脂過多に・・・バリアが正しく機能せず、刺激に弱い肌(アトピーや乾燥肌など)になりやすくなります。

ピーリングのし過ぎはNG!
厚く硬くなった角質を削り取るピーリングは、お肌に大きな負担がかかります。
大切な角質まで削り取ってしまわないように、刺激の強いピーリングは月1~2回程度にしましょう。
年齢と共に変化する周期
古い角質が剥がれ落ち、新しい角質と入れ替わる周期を出す目安は「年齢×1.5~2」です。
60歳だと120日に1回しか入れ替わらない計算になります。
こうして代謝が遅くなることを「老化」というのです。